繊細であるということ

治療でもトレーニングでも大切にしていることは「繊細である」ということ。
細やかな身体の変化や反応を感じたり、メジャーとなっているポイントを探したり、身体の動くところ一つ一つを細かく動かしていく時などに、この「繊細さ」が必要となります。
それは術者は然り、患者となる方の意識の高さも効果に影響を与えていくのではと思います。

繊細な動きができる方は、身体の各部に意識がいきやすく、またその行動も繊細なため、身体に対して無理がかかる行為を避け、変化を修正していけると思います。  
逆に粗い動きの方に多いのが全てがフルパワー至上主義。  刺激が一番で、痛くないといけない方。
絶えず刺激を求めるため、細かな感覚を忘れてしまいがちです。
結果身体の細やかな変化に気がつかない、わからないため、壊れてから気づく。
壊れた時にかえりみて修正しようとすればまだいいのですが、壊れている感覚すら刺激と感じ、「そんな頑張っている自分大好き」と思っている方や壊れたことにすら気づいてない方も。ここまでくるともうすでに末期です。
早めに身体の声に耳を傾けるよう努力される事をオススメします。

身体は本来自分で治癒していける力を持っています。
それを効果的に発揮するには、傾聴できる素直さと、細かな変化を感じとれる繊細さが必要なのだと私は思います。

nijiiro 鍼灸師 ☀️かず☀️のお部屋

名鉄河和・内海線「青山駅」徒歩5分。 完全予約制のプライベート鍼灸治療院です。 あなたに合わせたオーダーメイド治療で、しっかり施術していきます。 優しい鍼と温かなお灸であなたの「治る」をサポートします!

0コメント

  • 1000 / 1000